議事録は自動で効率化!

AI議事録
作成ツール

比較ガイド

mv_img
機能 費用 セキュリティ 口コミ
など細かく比較!

AI議事録作成ツールを選ぶ

3つポイント

POINT 01
機能や操作性
point img
使いたい機能や便利な機能がそろっているか確認することが重要です。
ツールの操作性については、まずは無料トライアルで実際に使用感を確認しましょう。
POINT 02
費用・プラン内容
point img
議事録作成ツールは、各社によって費用やプラン内容は大幅に異なります。
機能や操作性を確認した上で、目的に合ったプラン内容や費用対効果の高いツールを選びましょう。
POINT 03
セキュリティ対策
point img
情報漏洩のリスク防止のため、セキュリティ対策は必須です。ISO27001に追加し、ISO27017などのセキュリティ認証を取得しているツールを選ぶと安心して利用できます。

おすすめ3選

AI議事録作成ツールを 3つピックアップ!
デモ画面も併せて紹介するので、気になるツールはぜひチェックしてみてください。
Rimo Voice
by Rimo合同会社
recommended
便利機能
  • 議事録完成時間

  • 複数人での
    同時編集

  • 自動要約

  • 自動話者分離

  • フィラー除去

  • ノイズ除去

セキュリティ
ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017
(情報セキュリティ、クラウドサービスセキュリティ)
2つ取得でセキュリティも安心!
初期
1ヶ月分の月額費用
月額
30,000円~
※法人プラン5名想定
無料
トライアル
14日間/機能制限なし
セキュリティ
ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017
(情報セキュリティ、クラウドサービスセキュリティ)
2つ取得でセキュリティも安心!
料金 ※法人プラン5名想定
初期
1ヶ月分の月額費用
月額
30,000円~
※法人プラン5名想定
無料トライアル

14日間/機能制限なし
連携可能ツール
Zoom、Teams、Google Meet
など
おすすめポイント
1時間程度の会議データを約5分で議事録化!回数制限なしで使えるAI要約はカスタマイズもスムーズ。
⽇本語をはじめとして、現在20カ国語以上に対応
動画・⽂字起こし・要約を一つの画面で連動して確認可能!
URL共有や複数⼈でのリアルタイム共同編集、オンライン会議ツール連携で作業効率アップ!
ノイズ・フィラーの自動除去機能により、より高精度の文字起こしを実現!
ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017の2つ取得でセキュリティ面も万全!法人でも安心して利用可能◎
スマート書記
by エピックベース株式会社
recommended
便利機能
  • 議事録完成時間

  • 複数人での
    同時編集

  • 自動要約

  • 自動話者分離

  • フィラー除去

  • ノイズ除去

セキュリティ
ISO/IEC 27001取得済
(情報セキュリティ)
初期
無料
月額
25,000円~
無料
トライアル
14日間/機能制限なし
セキュリティ
ISO/IEC 27001取得済
(情報セキュリティ)
料金 ※法人プラン5名想定
初期
無料
月額
25,000円~
無料トライアル

14日間/機能制限なし
連携可能ツール
Zoom、Teams、Google Meet
など
おすすめポイント
AIによる議事録の自動要約・要点抽出など、議事録の入力作業工数を大幅に削減!
重要事項のピックアップや清書作業もサポート可能◎
エディタの文字色変更・共同編集中のユーザーハイライト表示など、痒い所に手が届くドキュメント機能で作業効率アップ!
1台の端末で、会議室でもWeb会議で利用可能!
モバイルアプリでスマートフォンやタブレットにも対応可能で、移動中に議事録や録音音声の確認も簡単!
Notta
by Notta株式会社
recommended
便利機能
  • 議事録完成時間

  • 複数人での
    同時編集

  • 自動要約

  • 自動話者分離

  • フィラー除去

  • ノイズ除去

セキュリティ
ISO/IEC 27001取得済
(情報セキュリティ)
初期
無料
月額
20,900円~
無料
トライアル
3日間 or 7日間/機能制限なし
(プランによる)
セキュリティ
ISO/IEC 27001取得済
(情報セキュリティ)
料金 ※法人プラン5名想定
初期
無料
月額
20,900円~
無料トライアル

3日間 or 7日間/機能制限なし
(プランによる)
連携可能ツール
Zoom、Teams、Google Meet
など
おすすめポイント
音声ファイルの文字起こし、Web会議・対面の自動文字起こしなど多様な文字起こしが可能!
文字起こし後は他ユーザーと共有リンクで簡単に共有◎
Googleカレンダーなどと連携させることで、参加者と会議前の⽇程調整が可能!
面倒な時間のコーディネーションが円滑になり、業務改善!
英語、中国語、ベトナム語の中から2ヶ国語の⽂字起こしと相互翻訳が可能!
国際会議や社内外の研修サポートに活用できて便利!
AI議事録作成ツール

厳選7社徹底比較!

AI議事録作成ツールの中で、
「機能」「費用」「セキュリティ」「口コミ」など気になる項目を比較表にしてみました!
サービス名

Rimo Voice

company 1 公式サイト

スマート書記

company 1 公式サイト

Notta

company 1 公式サイト

AmiVoice
ScribeAssist

company 1 公式サイト

YOMEL

company 1 公式サイト

AI GIJIROKU

company 1 公式サイト

logmeets

company 1 公式サイト



STEP1:基本情報やセキュリティ面を確認しましょう!
タイプ クラウド型 クラウド型 クラウド型 オンプレ型 クラウド型 クラウド型 クラウド型





ISO/IEC 27001、
ISO/IEC 27017
ISO/IEC 27001(情報セキュリティ)
ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ)
2つ取得済で
セキュリティ安心
ISO/IEC 27001
のみ取得
ISO/IEC 27001
のみ取得
未取得
ISO/IEC 27001
のみ取得
ISO/IEC 27001
のみ取得
2つ取得済で
セキュリティ安心

ボクシルでの口コミ
(2024年6月時点)

4.38(16件)

5.0(2件)

4.0(1件)


STEP2:自動要約機能で更に業務効率化!目的に合わせて必要な機能をしっかり確認しましょう!
議事録の完成時間
(※1)
約5分
約20分
約5分
約5~10分
約3~5分
約5分
約1時間
自動要約
(文字起こし後に
自動で要約開始)
文字起こし後
すぐに自動要約可能
文字起こし後
確認作業が必要
プランによる
文字起こし後
確認作業が必要
文字起こし後
確認作業が必要
プランによる
(文字起こし後
確認作業が必要)
文字起こし後
確認作業が必要
自動話者分離
(音声認識機能により
発言者を自動識別)
自動識別可能
自動識別可能
自動識別可能
自動識別可能
自動識別可能
自動識別可能
不可
ノイズ除去
(周囲の雑音を自動除去)
雑音の自動除去で
音声認識精度UP
不可
不可
不可
不可
不可
雑音の自動除去で
音声認識精度UP
フィラー除去
(「えー」「あのー」
などの言葉を自動削除)
自動識別
&削除可能
自動識別
&削除可能
自動識別
&削除可能
不可
自動識別
&削除可能
不可
自動識別
&削除可能
複数人での
同時編集
(同じメモや議事録の
リアルタイム共同編集)
編集中ユーザー名
が表示されて安心
編集中ユーザー名
が表示されて安心
不可
不可
不可
編集中ユーザー名
表示不可
不可

STEP3:まずは無料トライアルで費用対効果を実感してみましょう!
無料
トライアル
14日間/
機能制限なし
14日間/
機能制限なし
3日間 or 7日間/
機能制限なし
プランによる
14日間/
機能制限なし
14日間/
機能制限あり
最大3IDまで
合計10時間
7日間/
機能制限なし
スタンダード、
パーソナルプランのみ
1ヵ月間/
機能制限なし
初期費用 1ヶ月分の
月額費用
無料 無料 無料 無料 無料 5万円
想定月額費用
(※2)
30,000円~ 25,000円~ 20,900円~ 約8万円~
(+個別見積)
28,000円~ 200,000円~ 10,000円~
特徴 高速・高精度文字起こしと自動要約機能で圧倒的な業務効率化が可能!小~大規模まで合わせてニーズに合ったプランが選べる! 会議中・会議後の議事録作成作業を大幅に削減!これまでの議事録作成よりも正確な情報共有が可能! 便利なスマート フォンアプリや GoogleChrome拡張機能で録⾳がス ムーズ! オンプレ型のため、インターネット接続なしで利⽤可能!ライセンス数に応じた定額制で使い放題! 毎月様々な機能がアップデート!使い方もシンプルで簡単! 日本初のSaaS型AIスマートミーティング。特別なシステム導入不要! 独自の専用モバイル端末とWindowsアプリで音声収録の質の向上が可能!
サービス名 Rimo Voice スマート書記 Notta AmiVoice
ScribeAssist
YOMEL AI GIJIROKU logmeets
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト
(※1)1時間程度の音声データでの議事録が完成するまでの時間
(※2)法人・ビジネスプラン5名想定で、無料プランを除く最低月額費用

AI議事録作成ツールを選ぶ

3つポイント

POINT 01
機能や操作性
point img
使いたい機能や便利な機能がそろっているか確認することが重要です。
ツールの操作性については、まずは無料トライアルで実際に使用感を確認しましょう。
POINT 02
費用・プラン内容
point img
議事録作成ツールは、各社によって費用やプラン内容は大幅に異なります。
機能や操作性を確認した上で、目的に合ったプラン内容や費用対効果の高いツールを選びましょう。
POINT 03
セキュリティ対策
point img
情報漏洩のリスク防止のため、セキュリティ対策は必須です。ISO27001に追加し、ISO27017などのセキュリティ認証を取得しているツールを選ぶと安心して利用できます。

おすすめ3選

AI議事録作成ツールを 3つピックアップ!
デモ画面も併せて紹介するので、気になるツールはぜひチェックしてみてください。
Rimo Voice
by Rimo合同会社
recommended
便利機能
  • 議事録完成時間

  • 複数人での
    同時編集

  • 自動要約

  • 自動話者分離

  • フィラー除去

  • ノイズ除去

セキュリティ
ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017
(情報セキュリティ、クラウドサービスセキュリティ)
2つ取得でセキュリティも安心!
初期
1ヶ月分の月額費用
月額
30,000円~
※法人プラン5名想定
無料
トライアル
14日間/機能制限なし
セキュリティ
ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017
(情報セキュリティ、クラウドサービスセキュリティ)
2つ取得でセキュリティも安心!
料金 ※法人プラン5名想定
初期
1ヶ月分の月額費用
月額
30,000円~
※法人プラン5名想定
無料トライアル

14日間/機能制限なし
連携可能ツール
Zoom、Teams、Google Meet
など
おすすめポイント
1時間程度の会議データを約5分で議事録化!回数制限なしで使えるAI要約はカスタマイズもスムーズ。
⽇本語をはじめとして、現在20カ国語以上に対応
動画・⽂字起こし・要約を一つの画面で連動して確認可能!
URL共有や複数⼈でのリアルタイム共同編集、オンライン会議ツール連携で作業効率アップ!
ノイズ・フィラーの自動除去機能により、より高精度の文字起こしを実現!
ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017の2つ取得でセキュリティ面も万全!法人でも安心して利用可能◎
スマート書記
by エピックベース株式会社
recommended
便利機能
  • 議事録完成時間

  • 複数人での
    同時編集

  • 自動要約

  • 自動話者分離

  • フィラー除去

  • ノイズ除去

セキュリティ
ISO/IEC 27001取得済
(情報セキュリティ)
初期
無料
月額
25,000円~
無料
トライアル
14日間/機能制限なし
セキュリティ
ISO/IEC 27001取得済
(情報セキュリティ)
料金 ※法人プラン5名想定
初期
無料
月額
25,000円~
無料トライアル

14日間/機能制限なし
連携可能ツール
Zoom、Teams、Google Meet
など
おすすめポイント
AIによる議事録の自動要約・要点抽出など、議事録の入力作業工数を大幅に削減!
重要事項のピックアップや清書作業もサポート可能◎
エディタの文字色変更・共同編集中のユーザーハイライト表示など、痒い所に手が届くドキュメント機能で作業効率アップ!
1台の端末で、会議室でもWeb会議で利用可能!
モバイルアプリでスマートフォンやタブレットにも対応可能で、移動中に議事録や録音音声の確認も簡単!
Notta
by Notta株式会社
recommended
便利機能
  • 議事録完成時間

  • 複数人での
    同時編集

  • 自動要約

  • 自動話者分離

  • フィラー除去

  • ノイズ除去

セキュリティ
ISO/IEC 27001取得済
(情報セキュリティ)
初期
無料
月額
20,900円~
無料
トライアル
3日間 or 7日間/機能制限なし
(プランによる)
セキュリティ
ISO/IEC 27001取得済
(情報セキュリティ)
料金 ※法人プラン5名想定
初期
無料
月額
20,900円~
無料トライアル

3日間 or 7日間/機能制限なし
(プランによる)
連携可能ツール
Zoom、Teams、Google Meet
など
おすすめポイント
音声ファイルの文字起こし、Web会議・対面の自動文字起こしなど多様な文字起こしが可能!
文字起こし後は他ユーザーと共有リンクで簡単に共有◎
Googleカレンダーなどと連携させることで、参加者と会議前の⽇程調整が可能!
面倒な時間のコーディネーションが円滑になり、業務改善!
英語、中国語、ベトナム語の中から2ヶ国語の⽂字起こしと相互翻訳が可能!
国際会議や社内外の研修サポートに活用できて便利!

AI議事録導入の
費用対効果

AI議事録の導入を検討するうえで、どの様に費用対効果を考えればよいか、よくわからないですよね。
そこで「上司に一目置かれる」費用対効果の算出方法を紹介します!
費用対効果は以下で算出できます。
formula
それぞれの算出方法を3つの
STEPにわけて解説します!

STEP ➀
1人あたりの時間コストを算出

以下の式に平均給与をいれるだけで1時間当たりのコストがわかります。
平均給与×1.2÷1800
=1時間あたりのコスト
具体的な手順
平均給与を確認
福利厚生費などもかかるため社員のコストは×1.2倍する
算出したコストを年間労働時間で分割(1,800時間)
※225日(労働日数)×
8時間(1日あたりの時間)

STEP ➁
議事録作成、確認にかかる時間を算出

以下の式に人数をいれるだけで議事録作成、議事録確認で削減できる時間がわかります。
議事録作成時間
×
月次の会議回数/60分
=
削減できる時間
具体的な手順
現在議事録を作成するのにかかっている時間を計算する
月に行われる会議の回数を計算する
議事録にかかる時間の総計を時間に変換

STEP ➂
削減できるコストを確認

STEP➀のコスト
×
STEP➁の時間
=
削減できるコスト
(月次)
POINT
実際にどれくらい削減できるか確認しましょう
実際にどれくらい時間が削減できるかは、ツールの性能により異なります。
「え~っと」などのフィラーの削除や、話者の特定ができない場合、議事録が完成しても修正する時間がうまれるため、削減できる時間が少なくなってしまう場合があります。

実際にどれくらい時間が削減できるか、また導入する際にどれくらいコストが掛かるか、各ツールの担当者に問い合わせて確認してみましょう!

当サイトイチオシの
AI議事録作成ツールをピックアップ!

Rimo Voice

pr_image

PR :Rimo合同会社

PR
3 つの特徴

1時間程度の会議データを約5分で議事録化

動画‧⽂字起こし‧要約を⼀つの画⾯で連動して確認可能!

ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017の2つ取得でセキュリティ⾯も万全!

詳細はこちら